本文へスキップ

自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っています。

北海道ウオッチングガイド

北海道ウオッチングガイドは、北海道内で行われる自然に関する行事等の情報を広く提供するために発行しています。「北海道ウオッチングガイド」を見て、たくさんの自然観察会に参加しましょう♪

2025年 1月~2月号

 予定したイベントが中止になる場合があります。
 参加の際には、主催者のホームページなどで最新の情報をご確認ください。
PDFはこちら 2025年1月号ウオッチングガイド印刷版

印刷版に載っていない追加情報



今月の行事一覧 来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ 無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い

〈その他〉欄について
…申し込みが必要な行事。必ず主催団体に申し込みの上ご参加ください。
…昼食持参。野外行事では他に筆記具、植物や野鳥の図鑑、双眼鏡などがあると便利。雨具、防寒具必携。
  
*注意 掲載した行事は発行者が内容を保証または推薦するものではありません。
    メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。

2025年1月
場 所 内 容 集 合 参加費 主 催 その他
2(木) 手稲区 手稲山 里山散歩(半日) 9:30 JR手稲駅 1200円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 申昼
*手稲山林道スノーシューゆっくり散歩。手稲駅から手稲山行きバス利用。スノーシュー、ストック、防寒具等持参。
4(土) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 申 定員8名
*定山渓の自然の中へスノーシューを履いて出かけます。お菓子付き。詳細は別欄参照。
5(日) 豊平区 西岡水源池 定例探鳥会 9:00 西岡公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
*地下鉄澄川駅マックスバリュー前より、中央バス「西岡環状線」に乗車、「西岡水源池」下車、徒歩1分。
5(日) 野幌森林公園 探鳥会 9:00 野幌森林公園大沢口 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*新札幌ターミナルより、JRバス「文京台線 循環新83」に乗車、「文京台南町」下車、徒歩10分。
8(水) 帯広市 とかちプラザ エゾリスの会例会 18:30とかちプラザ305号(帯広市西4南13) 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市
8(水) 豊平区 月寒公園 ちびっこ遊び隊 10:00 月寒公園坂下駐車場 600円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*雪あそび。小さな子にあわせて、のんびり自然あそびを楽しみます。0~4歳の親子対象。定員15組。
9(木) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 申 定員8名
11(土) 北区 札幌エルプラザ 野鳥愛護会講演会 13:30 札幌エルプラザ4階大研修室 500円 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*講師:河井大輔氏、演題:「秀歌秀句で愉しむ野鳥の世界」。会員の野鳥写真映写もあり。申し込み不要。
11(土) 恵庭市 茂いざり川 里山散歩(半日) 9:30 JR恵み野駅 1500円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684
*初歩き、茂いざり川里山散歩。希望者はランチしましょう。JR札幌駅9:04発、エアポートに乗車。交通費各自負担。
11(土) 登別ふぉれすと鉱山 いきもの相談室 13:30~15:00 登別ふぉれすと鉱山 無料 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
*ふぉれすと鉱山のロビーに、いきものについて学べるスペース、相談室がオープンします。
11(土)・12(日) 登別ふぉれすと鉱山 冬休みスペシャルウィーク 10:30~15:00 登別ふぉれすと鉱山 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
*もちつきやクラフトなど。プログラムにより体験料必要。小学生以下保護者同伴。
12(日) 中央区 円山公園 定例探鳥会 9:00 円山公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
12(日) 白老町 ヨコスト湿原 探鳥会 10:00 JR社台駅 無料 日本野鳥の会苫小牧支部 0144-67-4343鷲田
13(祝) 帯広の森 モニタリングサイト1000 9:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 鳥類調査
18(土) 豊平区 西岡公園 にしおかプレーパーク 10:00~13:00 公園管理事務所裏広場 無料 西岡公園管理事務所 011-582-0050
18(土) 登別ふぉれすと鉱山 木の学校 10:00 登別ふぉれすと鉱山(14:00終了) 1000円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼 定員7名
*木で豆皿づくり。18歳以上対象、定員7名。作業ができる服装で。
19(日) 豊平区 西岡水源池 月例自然散歩 9:00 西岡公園管理事務所前 100円 西岡の自然を語る会 090-2697-3215清水
19(日) 帯広の森 里山プロジェクト 9:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 間伐
19(日) 南区 真駒内公園 冬鳥探鳥会 9:00 豊平川さけ科学館前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
*地下鉄真駒内駅前より、じょうてつバス南95、南97などに乗車、「真駒内競技場前」下車、徒歩5分。
19(日) 南区 桜山 森の幼稚園 いつもり 10:00 真駒内駅構内定期券売り場横 1500円 (一社)楽子森 tanoshimo@ab.auone-net.jp 申 定員6家族
*未就学児親子対象。季節にあった森の遊び。参加者全員の名前、ふりがな、年齢、住所、当日連絡先をメールで。
19(日) 中央区 円山 登山観察会 10:00 円山八十八ヶ所登山口 200円 北海道ボランティアレンジャー協議会 090-9756-2089藤吉
*円山に登山します。冬芽と葉痕、カラ類、山頂からの眺望も抜群。地下鉄円山公園駅より徒歩10分。
19(日) 小樽港 探鳥会(貸し切りバス) 8:00 札幌駅、9:20 小樽駅 3000円 北海道野鳥愛護会 011-876-8546 申昼
*貸し切りバスで日和山灯台、祝津漁港、高島漁港などを回って海鳥などを観察。1/5~8申し込み。
19(日) 南幌町 月例フットパス 10:00 南幌ふるさと物産館「ビューロー」 1000円 ふらっと南幌 090-3891-6675近藤 かんじき含む
*新春、晩翠と運河の遊水地かんじきコース、2㎞。午後は恒例の豚汁、甘酒の会。かんじき持参の方は300円引き。
21(火) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
21(火) 豊平区 豊平公園 さっぽろ自然散歩 10:00 豊平公園緑のセンター 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*元は林業試験場の公園、樹木を中心に観察。交通:地下鉄東豊線「豊平公園」①番出口徒歩1分。無料駐車場あり。
25(土) 登別ふぉれすと鉱山 いきもの相談室 13:30~15:00 登別ふぉれすと鉱山 無料 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
25(土) 南区 真駒内公園 スノーシュー自然散歩 10:00 屋外競技場側A駐車場トイレ付近 1500円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
26(日) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
26(日) 豊平区 西岡公園 にしおかプレーパーク 10:00~14:00 西岡公園拡張地 無料 西岡公園管理事務所 011-582-0050
26(日) 豊平区 西岡公園 子りす工房 11:00 西岡公園管理事務所(15:30終了) 有料 西岡公園管理事務所 011-582-0050
*森の材料を使って工作してみませんか。参加費は一部有料。
26(日) 登別ふぉれすと鉱山 ステップアップ講座 10:00 登別ふぉれすと鉱山(15:00終了) 1000円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼 定員10
*午前は動物の足跡など室内講習、午後は歩くスキーで足跡を探す。ネイチャーガイドに興味ある18歳以上対象。


2025年2月
場 所 内 容 集 合 参加費 主 催 その他
1(土)~2(日) 登別ふぉれすと鉱山 わんぱくキャンプ冬 10:00~2日12:00 登別ふぉれすと鉱山 2500円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申 定員12名
*冬のキャンプ体験と、冬のアクティビティを楽しむ。対象:小4~中3。
2(日) 豊平区 西岡水源池 定例探鳥会 9:00 西岡公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
*地下鉄澄川駅マックスバリュー前より、中央バス「西岡環状線」に乗車、「西岡水源池」下車、徒歩1分。
2(日) 野幌森林公園 探鳥会 9:00 野幌森林公園大沢口 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*新札幌ターミナルより、JRバス「文京台線 循環新83」に乗車、「文京台南町」下車、徒歩10分。
2(日) 野幌森林公園 冬の森の観察会 9:50 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832 申 定員50名
*野鳥や雪の上のものを観察します。約3㎞。12:00終了。先着50名、1/4受け付け開始。
2(日) 登別ふぉれすと鉱山 鉱山冬まつり 10:30~15:00 登別ふぉれすと鉱山 100円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
*冬のアクティビティ体験。小学生以下は保護者同伴。プログラムによっては別途体験料必要。
2(日) 登別ふぉれすと鉱山 はじめての歩くスキー 10:00 登別ふぉれすと鉱山(12:00終了) 700円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
*親子で歩くスキーを楽しむ。対象:小学5年以上、定員10名。
2(日) 美瑛町 白金温泉 スノーシュー観察会 9:00 白金温泉公共駐車場 300円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 スノーシュー
*スノーシューで歩く白金温泉。駐車場は白金観光センター前。スノーシュー貸出し料は200円別途。
5(水) 帯広市 とかちプラザ エゾリスの会例会 18:30とかちプラザ(帯広市西4南13) 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市
7(金) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 申 定員8名
*定山渓の自然の中へスノーシューを履いて出かけます。お菓子付き。詳細は別欄参照。
8(土) 千歳サケマスふ化場 里山散歩 11:30 JR千歳駅北改札口 2000円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 申昼
*JR札幌駅10:48発エアポートに乗車、千歳下車。千歳から支笏湖行きバス利用。交通費各自負担。
9(日) 中央区 円山公園 定例探鳥会 9:00 円山公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
9(日) 南区 真駒内公園 わんぱく遊び隊 9:30 豊平川さけ科学館前 700円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申 定員40名
*かまくら作って、中でお昼を食べ、午後はみんなで雪あそび。4歳~小3程度の親子対象。12/23申し込み受け付け
9(日) 登別ふぉれすと鉱山 たまにはアウトドアライフ 9:30 登別ふぉれすと鉱山(13:00終了) 3500円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
*味噌を仕込みます。昨年の味噌で調理します。対象:18歳以上、定員8名。エプロン、4ℓ以上のタッパ持参。
11(祝) 西区 五天山公園 スノーシュー自然散歩 10:10 「五天山公園」バス停 1500円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
11(祝) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
16(日) 豊平区 西岡水源池 月例自然散歩 9:00 西岡公園管理事務所前 100円 西岡の自然を語る会 090-2697-3215清水
16(日) 帯広の森 里山プロジェクト 9:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 間伐
16(日) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
16(日) 南幌町 月例フットパス 10:00 南幌ふるさと物産館「ビューロー」 1000円 ふらっと南幌 090-3891-6675近藤 かんじき含む
*防風林かんじきコース、2㎞。午後は恒例の豚汁、甘酒の会です。参加費はかんじき含む、持参の方は300円引き。
16(日) 登別ふぉれすと鉱山 森のようちえん 10:00 登別ふぉれすと鉱山(13:00終了) 200円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼
*雪あそび。のびのびコース:2~4歳の親子、定員15組。もりもりコース:5、6歳の親子、定員15組。1/19受付開始。
18(火) 中央区旭山記念公園 さっぽろ自然散歩 9:30 旭山記念公園駐車場 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*地下鉄円山公園ターミナル9:15発、JRバス「円13 旭山公園線」に乗車、終点「旭山公園前」下車。無料駐車場あり。
19(水) 西区 発寒西公園 ちびっこ遊び隊 10:00 発寒西公園 600円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*雪あそび。対象:0~4歳の親子向け。小さな子に合わせた自然あそびを楽しみます。定員15組。
20(木) 野幌森林公園 見どころガイド 10:00 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832 申 定員10名
*野幌の森、見どころガイド真冬編。12:00終了。先着10名、1/21受け付け開始。
22(土) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
24(祝) 登別ふぉれすと鉱山 たまにはアウトドアライフ 9:00 ダンパラスキー場(15:00終了) 3000円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼
*室蘭岳をスノーシューで登山。対象:18歳以上、定員10名。スノーシューレンタルは500円。1/24申し込み開始。
26(水) 南区定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 3000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
28(金) 札幌コンベンションセンター 野生生物と交通 10:00 札幌コンベンションセンター 無料 北海道開発技術センター 011-738-3364
今月の行事一覧 来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ 無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い


イベント情報


北海道野鳥愛護会 新年講演会(講演と写真映写会)

日 時 2025年1月11日(土)、13:30~16:00
場 所 札幌エルプラザ4階大研修室(札幌市北区北8条西3丁目28)
参加費等 500円(当日会場にて申し受けます)。どなたでも参加できます、申し込み不要。
講 師 河井大輔氏(ネイチャー系ライター、著書:北海道野鳥図鑑・さっぽろ野鳥観察手帖など)
演 題
 「秀歌秀句で愉しむ野鳥の世界 ~観察力&表現力に富んだフィールド文学~」
 古今東西、野鳥を詠んだ短歌や俳句はあまたありますが、バードウオッチングの際に感じる詩情性を巧みに表現しつつ、その鳥の生態までも想起させる作品となると、それほどたくさんあるわけでもありません。野鳥観察者のまなざしと解釈で選出した優れた句歌を紹介したいと思います。
主催/連絡先 北海道野鳥愛護会(Tel 011‐876‐8546、北海道自然保護協会気付)


北海道野鳥愛護会 小樽港探鳥会

 札幌から貸し切りバスを利用して行います。日和山灯台付近、祝津漁港、高島漁港などを回り、海ガモ類、カモメ類、ウミガラス類などを観察します。以下の要領で実施しますので、参加希望者は申込みください。どなたでも参加いただけます。

実施日 2025年1月19日(日)
参加費 3,000円(当日受付時に申し受けます)
定 員 45名
集 合 8:00、札幌駅東口「四季彩館前」、または9:20小樽駅
帰 着 16:00頃札幌駅、または14:40小樽駅前
申し込み 1月5日(日)から8日(水)の、毎日9:00~20:00の間に、
   電話・Eメールにて受け付けます。(乗降場所を指定してく
   ださい)。定員になり次第締め切ります。
申し込み先 畑幹事(Tel011-894-0017、携帯電話090-3117-4261
   Eメール hata2002@lapis.plala.or.jp、 Eメールの場合、電話
   番号を明記願います)
その他
 ・小樽駅でトイレタイムを取ってから探鳥コースに入ります。
 ・フェリーターミナルで昼食をとります。(ご持参または調達:
  参加費には含まれておりません)
 ・往復とも途中乗車・下車はできません。
主 催 北海道野鳥愛護会
(問い合わせ・当日緊急連絡先 代表幹事 畑正輔、Tel090-3117-4261)
    北海道野鳥愛護会ホームページ https://aigokai.org


冬の定山渓スノーシュー散策会

 花々の気配が消えた小路は、静けさがつづく真っ白な世界。谷間を流れる豊平川は、動物たちの戯れる庭となり、私たちを森の奥へといざないます。そんな定山渓の自然の中へ、スノーシューを履いてお出かけしてみませんか。

月 日 ・1月4日(土)   ・1月9日(木)  ・1月21日(火)  ・1月26日(日)
     ・2月7日(金)   ・2月11日(火)  ・2月16日(日)  ・2月22日(土)
     ・2月26日(水)  ・3月2日(日)  ・3月12日(水)
時 間 10:45~13:00頃解散
集 合 10:45、定山渓まちづくりセンター裏(南区定山渓温泉東4丁目、国道230号沿い)
交 通 じょうてつバス「定山渓」バス停下車。車は日帰り専用駐車場へ。
定 員 各回8名、申し込み必要
服 装 冬靴、手袋、暖かく防水性のあるスキーウェア等、防寒対策の上ご参加ください。
参加費 道内在住の方3000円、道外在住の方5000円(菓子付き、保険料込み)。
     スノーシュー・ポールレンタル 別途500円
主催/申し込み先 NPO定山渓自然倶楽部(Tel 080-8097-3340、8:00~18:00)


スノーシューで自然散歩

 スノーシューなら森の中でも草原でも、雪の上を自由に歩けます。ゆっくり散策しますので、スノーシューがはじめてでも大丈夫。親子参加も歓迎。

■真駒内公園
 平らな雪原を歩きながら、樹木や野鳥を観察。
日 時 1月25日(土)10:00~12:00
集 合 屋外競技場側A駐車場トイレ付近
交 通 地下鉄真駒内駅前9:40発、じょうてつバス「藻岩線 南95」に乗車、
   「真駒内競技場前」下車(9:45)。駐車場あり

■五天山公園
 見晴らし台まで自然観察しながらゆっくり上ります。
日 時 2月11日(祝)10:10~12:10
集 合 五天山公園バス停付近
交 通 JR琴似駅駅9:33発、JR北海道バス「西野福井線 琴41」に乗車、「五天山公園」下車(10:08)。駐車場あり

■手稲ハイランド周辺
 標高600m付近の緩やかな森林を観察しながら散策。晴れていれば景色がとてもきれいです。
日 時 3月20日(祝)10:00~13:00 ※昼食持参
集 合 手稲ハイランドバス停付近 
交 通 JR手稲駅南口9:39発、JR北海道バス 「ていね山線」に乗車、
    終点「テイネハイランド」下車(9:58)。駐車場あり。

参加費 各回 1500円。小学生以下500円(大人と一緒に参加ください)
持ち物/服装  飲み物、冬用長靴やスノーシューズなど雪の入りにくい靴、
       帽子、手袋、オーバーズボン、防寒着。あればスノーシューや
       かんじき、ストック、双眼鏡、ルーペ、図鑑。
       スノーシューレンタルあり(先着10名、要申し込み)。
申し込み スノーシューレンタル希望の方は申し込みください。それ以外は申し込み不要。
主催/申込み 自然ウオッチングセンター(Tel 011-583-5208、Fax 011-583-5233、Eメール info@shizen-w.org)


西岡公園管理事務所のイベント

◆子りす工房
 森の材料を使ってを工作してみませんか? 西岡公園のボランティア「森の工作」の皆さんがサポートします♪
日 時 1月26日(日)、11:00~15:30
場 所 西岡公園管理事務所
参加費 一部有料
申し込み 電話(011-582-0050)、または管理事務所窓口で。

◆にしおかプレーパーク
 子どもが自由に遊べる場です。何をして遊ぶかな♪
日 時 1月18日(土)、10:00~13:00 場 所 西岡公園管理事務所ウラ広場
日 時 1月26日(日)、10:00~14:00  場 所 西岡公園拡張地
参加費等 無料、申し込み不要、直接会場へ。実施の詳細は主催団体「遊木森森」のFacebookまで。

主 催
西岡公園管理事務所(札幌市豊平区西岡487番地 Tel011-582-0050、Fax582-0099、火・水曜休館)


第24回「野生生物と交通」研究発表会

 人間の社会、経済活動の拡大に伴い、交通技術が飛躍的に進歩する一方、野生生物と人間活動との接触機会が増え、結果として様々な影響が顕在化しています。この問題は異分野間にまたがる学際的なテーマでありながら、情報交換の機会が極めて少ないのが現状です。当研究発表会はその貴重な情報交換の場として開催しております。会場での論文発表、パネル展示のほか、オンラインによる配信もあります。

日 時 2月28日(金)、10:00~(予定)
参加費 聴講は無料。講演論文集3000円。
場 所  札幌コンベンションセンター中ホール(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
申し込み 聴講の申し込みはウェブサイト: http://www.wildlife-traffic.jp/から。
     オンライン参加は1月下旬から上記ウェブサイトにて申し込みURLを掲載。
主 催 (一社)北海道開発技術センター内「野生生物と交通」研究発表会係
(Tel011-738-3364、Fax738-1890、wildlife@decnet.or.jp)


ちびっこ遊び隊

 ちいさな子どもにあわせた野あそびを楽しみます。親子でご参加ください。

◆ 雪あそび
日 時 2025年1月8日(水)、10:00~11:30
場 所 月寒公園
集 合 10:00、月寒公園坂下駐車場(地下鉄東豊線美園駅から徒歩5分)

◆ 雪あそび
日 時 2025年2月19日(水)、10:00~11:30
場 所 発寒西公園
集 合 10:00、発寒西公園入口(JR発寒駅から徒歩5分)

  (上記共通)
対象/定員 0歳~4歳の親子、定員15組
参加費 600円(親子で)
申し込み方法  下記HPの申し込みフォームから。電話、E メールも可。
主催/問い合わせ 自然ウオッチングセンター(Tel011-583-5208 Fax011-583-5233
         HP:https://shizen-w.org/、Eメール:info@shizen-w.org)


今月の行事一覧  来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い


お知らせ
※メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。


本別町歴史民俗資料館 樹木展〜漫画と標本から学ぶ〜

 豊かな自然が身近にある北海道本別町。森林を構成する樹木は、1本1本に名前があり、様々な特徴をもっています。そんな樹木と親しむ企画展。林業漫画家・平田美紗子さんの樹木漫画と資料館所蔵の樹木標本を通して、樹木の生態や私たちの生活文化とのつながり、地域のあゆみを紹介します。

会 期 2024年10月1日(火)〜2025年2月28日(金)、9:00~16:00
入館料 無 料
会 場 本別町歴史民俗資料館(〒089-3334 中川郡本別町北2丁目)
休館日 日、月、祝祭日、年末年始(12月28日〜1月6日)
協 力 林野庁北海道森林管理局、絵:平田 美紗子
主催/問合せ 本別町歴史民俗資料館(Tel0156-22-2141)


野幌森林公園自然ふれあい交流館 イベント・展示(9:30~16:30、平日の月曜休館)
■もりの工作コーナー『にょろ×2へび』 1月、2月の毎日(休館日除く)、無料、当日受付。
主催/会場
 野幌森林公園自然ふれあい交流館(江別市西野幌685-1 Tel011-386-5832)


ツアー



エコネットワーク

エコ・ネットワークまとめて情報  詳細はエコ・ネットワークまで



今月の行事一覧 来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ 無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い



自然ウオッチングセンター

住所〒005-0005
札幌市南区澄川5条10丁目4-16

Tel 011-583-5208
Fax 011-583-5233
メール info@shizen-w.org
友だち追加
※観察会など実施中は、事務所不在で電話に出られない場合があります。留守電にメッセージをお願いいたします。