本文へスキップ

自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っています。

北海道ウオッチングガイド

北海道ウオッチングガイドは、北海道内で行われる自然に関する行事等の情報を広く提供するために発行しています。「北海道ウオッチングガイド」を見て、たくさんの自然観察会に参加しましょう♪

2025年6月~7月号

 予定したイベントが中止になる場合があります。
 参加の際には、主催者のホームページなどで最新の情報をご確認ください。
PDFはこちら 2025年6月号ウオッチングガイド印刷版

印刷版に載っていない追加情報



今月の行事一覧 来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ 無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い

〈その他〉欄について
…申し込みが必要な行事。必ず主催団体に申し込みの上ご参加ください。
…昼食持参。野外行事では他に筆記具、植物や野鳥の図鑑、双眼鏡などがあると便利。雨具、防寒具必携。
  
*注意 掲載した行事は発行者が内容を保証または推薦するものではありません。
    メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。

2025年6月
場 所 内 容 集 合 参加費 主 催 その他
1(日) 豊平区 西岡水源池 早朝探鳥会 5:00 西岡公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973 公共交通なし
1(日) 豊平区 西岡水源池 定例探鳥会 9:00 西岡公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
*地下鉄澄川駅マックスバリュ前より、中央バス「西岡環状線」に乗車、「西岡水源池」下車、徒歩1分。
1(日) 北区 茨戸川緑地 探鳥会 9:00 茨戸川緑地駐車場 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*地下鉄東豊線栄町駅発、中央バス「栄20 栄町・教育大線」に乗車、「あいの里4条7丁目」下車、徒歩20分。
1(日) 苫小牧北大研究林 里山散歩 10:00 JR苫小牧駅 2000円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 申昼
*北大研究林でクリンソウ観察。JR札幌駅8:26発、苫小牧行き列車に乗車(一日散歩切符利用)。交通費各自負担。
4(水) 帯広市 はぐくーむ エゾリスの会例会 18:30 帯広の森はぐくーむ 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市
4(水) 石狩浜ハマナスの丘 動植物の観察と記録 9:00 ハマナスの丘ヴィジターセンター駐車場 無料 石狩浜定期観察の会 090-6211-1602安田
*中央バス「石狩行き」に乗車、終点下車、灯台を目指し徒歩約10分。
4(水) 千歳市柏台周辺 五十嵐さんと花を見に 10:00 JR南千歳駅北口 2000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*植物に詳しい五十嵐博さんと、ベニバナヒョウタンボク、ベニバナイチヤクソウなど赤い花を探します。
5(木) 野幌森林公園 森の新緑観察会 9:50 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832 申 定員50名
5(木) 中央区 ユースの森 外来種除去ボランティア 9:45 円山公園パークセンター 300円 北海道自然保護協会 011-876-8546
*イワミツバ、ゴボウ等の外来植物を除去するボランティア。毎月第1木曜、第3金曜(8月は第4金曜)実施。11:30終了。
6(金) 豊平区 西岡公園 おさんぽガイド 13:00 西岡公園管理事務所(15:00終了) 200円 西岡公園管理事務所 011-582-0050
*ガイドボランティアの方々とおしゃべりしながら園内を散策しませんか。開始5分前までに受付してください。
8(日) 中央区 円山公園 定例探鳥会 9:00 円山公園パークセンター前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
8(日) 中央区 円山動物園 動物園の森自由散策 10:00~15:00 円山動物園動物科学館前 入園料 札幌市円山動物園 011-621-1426
8(日) 苫小牧市豊川町 近所の自然散歩 14:00 豊川町コミュニティセンター 無料 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申 植物調査
8(日) 帯広市 帯広の森 里山プロジェクト 9:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 草抜き
8(日) 中央区 中島公園他 街中の自然観察会① 10:00 中島公園内「豊平館」前 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 申 定員10名
*中島公園、鴨々川、創成川緑地を歩き、12:00テレビ塔解散。申し込み必要:090-6267-4961山形まで。
8(日) 白石区 厚別川 探鳥会 9:00 川下公園駐車場 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*地下白石駅発、中央バス「白24 川下線」に乗車、「川下公園前」下車。
8(日) 恵庭市 恵庭公園 恵庭公園自然観察会 10:00 恵庭公園中央駐車場 200円 北海道ボランティアレンジャー協議会 090-9756-2089藤吉
*清流ユカンボシ川の水生昆虫も観察。子供連れの場合のみ事前申し込み必要(090-9756-2089藤吉)。
8(日) 余市川 余市川観察会 8:40 JR余市駅前 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
*余市川沿いを歩き、よいち水産博物館で余市の歴史と自然を学ぶ。博物館入館料300円別途必要。
9(月) 苫小牧市豊川町 近所の自然散歩 5:00~、7:00~ 豊川町コミュニティセンター 無料 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申 鳥類調査
9(月) 南区 定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 2000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
*温泉街から森の奥へ、豊平川を眺め自然観察。約4㎞。13:00解散。定山渓を知り尽くしたガイドが案内。定員15名。
10(火) 豊平区 西岡公園 ちょこっとプレーパーク 10:00~12:00 西岡公園管理事務所ウラ 無料 西岡公園管理事務所 011-582-0050
11(水) 西区 宮丘公園 ちびっこ遊び隊 10:00 宮丘公園駐車場(11:30終了) 600円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*0~4歳の親子対象(5歳以上も参加可能)。定員15組。「春の草花あそび」。
13(金) 豊平区 西岡公園 おさんぽガイド 13:00 西岡公園管理事務所(15:00終了) 200円 西岡公園管理事務所 011-582-0050
14(土) 豊平区 西岡公園 にしおかプレーパーク 10:00~13:00 西岡公園拡張地 無料 西岡公園管理事務所 011-582-0050
14(土) 登別ふぉれすと鉱山 いきもの相談室 13:30 登別ふぉれすと鉱山(15:00終了) 無料 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
14(土) 南区 桜山 木であそぼ in 桜山 10:00 真駒内駅構内定期券売り場横 1500円 (一社)楽子森 tanoshimo@ab.auone-net.jp 申 定員12名
*一般向け。木育マイスターと散策、自然物を使ってクラフト。6/7までにメールで申し込み。
14(土) 当別町 石狩川公園 里山散歩 10:00 JR学園都市線「ロイズタウン」駅 1500円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 申昼
*石狩川公園で草原の鳥を探す。JR札幌駅9:25発、北海道医療大学行き列車に乗車。交通費各自負担。
15(日) 豊平区 西岡水源池 月例自然散歩 9:00 西岡公園管理事務所前 100円 西岡の自然を語る会 090-2697-3215清水
15(日) 南区 真駒内公園 川での安全研修会 9:30 真駒内屋外競技場 4000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
15(日) 南区 定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 2000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
15(日) 苫小牧市 ウトナイ湖 探鳥会 9:40 ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター 無料 日本野鳥の会苫小牧支部 0144-67-4343鷲田
15(日) 帯広市 帯広の森 モニタリング1000調査 9:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 チョウ調査
15(日) 野幌森林公園 野幌森林公園観察会 10:00 野幌森林公園大沢口駐車場 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 親子歓迎
15(日) 野幌森林公園 探鳥会 9:00 野幌森林公園大沢口 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*新札幌駅ターミナル発、JRバス「循環新83 文京台線」に乗車、「文京台南町」下車、徒歩10分。
15(日) 豊平区 西岡公園 子りす工房 10:00 西岡公園管理事務所(12:00終了) 500円 西岡公園管理事務所 011-582-0050 申 定員15名
*森の材料を使ってを工作してみませんか? 公園ボランティア「森の工作」の皆さんがサポートします♪
15(日) 白石区 厚別河畔林 カッコウ探鳥会 7:30 川下公園ピクニック広場駐車場 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
*地下鉄白石駅ターミナル7:00発、中央バス「白24 川下線」に乗車、「八幡宮前」下車、徒歩1分。
15(日) 北区 茨戸川緑地 草原の野鳥観察 8:00 茨戸川緑地公園管理事務所前 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
*申し込み:090-3897-9762鈴木へ電話かショートメールで。10:00解散予定。
15(日) 南区 桜山 森の幼稚園 いつもり 10:00 真駒内駅構内定期券売り場横 1500円 (一社)楽子森 tanoshimo@ab.auone-net.jp 申 定員6組
*未就学児親子対象。桜山で森あそび。参加者全員の名前、ふりがな、年齢、住所、当日連絡先をメールで。
15(日) 小樽 長橋なえぼ公園 自然観察会 10:00 なえぼ公園森の自然館(12:00終了) 無料 小樽市長橋なえぼ公園 0134-27-6061 申 定員20名
*観察指導員と一緒に、樹木や草花、生き物などを観察。2日前までに申し込み。虫除け、飲料など持参。
15(日) 小樽市新川、オタネ浜 新川オタネ浜観察会 9:15 第一新川橋ゲート入口(13:00終了) 500円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
*手稲駅北口発、JRバス「手稲40・41 手稲山口団地行」で、「手稲山口団地」下車、徒歩10分。水再生プラザ駐車可。
15(日) 苫小牧北大研究林 自然観察会 10:00 北大研究林駐車場 200円 北海道ボランティアレンジャー協議会 090-9756-2089藤吉
*JR苫小牧駅から、道南バス「08西循環線」または「01永福三条線」で「美園小学校前」下車、徒歩35分。
18(水) 石狩浜ハマナスの丘 動植物の観察と記録 9:00 ハマナスの丘ヴィジターセンター駐車場 無料 石狩浜定期観察の会 090-6211-1602安田
20(金) 中央区 ユースの森 外来種除去ボランティア 9:45 円山公園パークセンター 300円 北海道自然保護協会 011-876-8546
20(金) 豊平区 西岡公園 おさんぽガイド 13:00 西岡公園管理事務所(15:00終了) 200円 西岡公園管理事務所 011-582-0050
20(金) 南区 定山渓 定山渓自然散策会 10:45 定山渓まちづくりセンター裏 2000円 定山渓自然倶楽部 080-8097-3340
21(土) 美唄市 宮島沼 のんびり観察会 8:00 宮島沼水鳥・湿地センター 無料 宮島沼水鳥・湿地センター 0126-66-5066  
22(日) 帯広市 帯広の森 モニタリング1000調査 5:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 鳥類調査
22(日) 帯広市 帯広の森 モニタリング1000調査 9:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 チョウ調査
22(日) 帯広市 帯広の森 モニタリング1000調査 13:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 植物調査
22(日) 千歳市 風不死岳 登山 7:00 札幌市役所前、7:10 札幌駅北口 5000円 遊悠倶楽部 011-683-1065坂 申昼温泉付き
22(日) 東区 福移 探鳥会 9:15 福移学園玄関前 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
*地下鉄東豊線環状通東駅発、中央バス「東69 北札苗線」に乗車、「福移学園」下車、徒歩5分。
22(日) 北区 酪農団地 里山散歩 9:10 地下鉄環状通東駅バスターミナル 1500円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 申昼
*環状通東駅ターミナルから、あいの里教育大行きバス利用。交通費各自負担。
22(日) 石狩市 石狩浜 探鳥会 9:30 はまなすの丘ヴィジターセンター 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
*中央バス札幌ターミナル7:55発、「石狩行き」に乗車、終点「石狩」下車。徒歩15分。
24(火) 豊平区 西岡公園 ちょこっとプレーパーク 10:00~12:00 西岡公園管理事務所ウラ 無料 西岡公園管理事務所 011-582-0050
24(火) 石狩市 石狩浜 さっぽろ自然散歩 9:45 中央バス「石狩」バス停 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申昼
*海浜の植物や、草原・水辺の野鳥を観察します。中央バス札幌ターミナル8:36発、「石狩行き」に乗車、終点下車。
27(金) 豊平区 西岡公園 おさんぽガイド 13:00 西岡公園管理事務所(15:00終了) 200円 西岡公園管理事務所 011-582-0050
27(金) ニセコ鏡沼 ハイキング 8:00 札幌駅北口団体バス乗り場 15000円 りんゆう観光 011-711-7106      申昼
28(土) 登別ふぉれすと鉱山 いきもの相談室 13:30 登別ふぉれすと鉱山(15:00終了) 無料 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569
28(土) 野幌森林公園 ミクロな生き物観察 10:00 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 北海道博物館 011-898-0500
*ミクロな生き物を観察しよう。小学生以下は保護者同伴。申し込み先着4?0名、5/29より受け付け開始。
28(土) 野幌森林公園 もりの講演会 14:00 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832
*「オサムシの眼から見た北海道の森」、講師:堀繁久氏(北海道博物館)。定員30名、5/29より受け付け開始。
29(日) 南区 札幌岳 登山 7:00 札幌市役所前、7:10 札幌駅北口 5000円 遊悠倶楽部 011-683-1065坂 申昼温泉付き
29(日) 小樽 長橋なえぼ公園 スライド映写、ミニトーク 10:00 なえぼ公園森の自然館(12:00終了) 無料 小樽市長橋なえぼ公園 0134-27-6061
*なえぼ公園で見られた動植物の紹介と解説。
29(日) 登別ふぉれすと鉱山 指導者養成講座 10:00 登別ふぉれすと鉱山(17:00終了) 1500円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼
*川活動に特化した安全管理研修。資格取得希望者は別途登録料1000円必要。18歳以上対象、定員15名。


2025年7月
場 所 内 容 集 合 参加費 主 催 その他
1(火) 苫小牧市豊川町 近所の自然散歩 9:00 豊川町コミュニティセンター 無料 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申 植物調査
1(火) 東区 豊畑東 里山散歩(半日) 8:30 札幌テレビ塔1階 1200円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684
*豊平川河川敷で里山散歩、半日。大通バスセンター発豊畑東行きバス利用。交通費各自負担。
2(水) 苫小牧市豊川町 近所の自然散歩 5:00~、7:00~ 豊川町コミュニティセンター 無料 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申 野鳥調査
2(水) 帯広市 はぐくーむ エゾリスの会例会 18:30 帯広の森はぐくーむ 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市
2(水) 石狩浜ハマナスの丘 動植物の観察と記録 9:00 ハマナスの丘ヴィジターセンター駐車場 無料 石狩浜定期観察の会 090-6211-1602安田
*中央バス「石狩行き」に乗車、終点下車、灯台を目指し徒歩約10分。
3(木) 中央区 ユースの森 外来種除去ボランティア 9:45 円山公園パークセンター 300円 北海道自然保護協会 011-876-8546
*イワミツバ、ゴボウ等の外来植物を除去するボランティア。毎月第1木曜、第3金曜(8月は第4金曜)実施。11:30終了。
3(木) 南区 百松沢 三木昇さんと森歩き 10:30 じょうてつバス「百松橋」バス停 2000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申昼
*三木さんと一緒に、普段と違う視点で森歩き。真駒内駅9:51発、じょうてつバス定山渓線に乗車、「百松橋」下車。
5(土) 登別ふぉれすと鉱山 昆虫調査 9:00 登別ふぉれすと鉱山(15:00終了) 200円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼定員15名
5(土) 豊平区 西岡水源池 自然観察会 10:00 西岡公園管理事務所前 200円 北海道ボランティアレンジャー協議会 090-9756-2089藤吉
*湿地の木道から水生植物や、運が良ければハリオアマツバメも。地下鉄澄川駅前から中央バス西岡環状線利用。
5(土) 苫小牧市 ウトナイ湖 野生動物救護セミナー 10:00 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター 無料 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター 144-58-2231 申 定員30名
*「スズメバチに刺されないためには?」、伊東拓也さん(道立衛生研究所)。6/3より申し込み、電話で。
6(日) 野幌森林公園 探鳥会 9:00 野幌森林公園大沢口 無料 北海道野鳥愛護会 011-876-8546
6(日) 石狩市 黄金山 登山 7:00 札幌市役所前、7:10 札幌駅北口 5000円 遊悠倶楽部 011-683-1065坂 申昼温泉付き
6(日) 苫小牧 錦大沼公園 夏の錦大沼観察会 9:20 錦大沼総合公園駐車場 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 公共交通なし
6(日) 帯広市 帯広の森 里山プロジェクト 9:00 帯広の森 池3周辺 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 水辺管理
6(日) 帯広市 帯広の森 モニタリング1000調査 13:00 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 植物調査
6(日) 豊平区 西岡水源池 定例探鳥会 9:00 西岡公園管理事務所前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
6(日) 南区 菅原農園 田んぼで生き物さがし 10:00 石山六区会館前(12:00終了) 300円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
*対象:小学生と保護者。申し込み:090-3897-9762鈴木へCメールで。全員の名前、年齢、利用交通機関を明記。交通:真駒内駅前③番乗り場より「12 石山六区行き」バスに乗車、「六区南」下車。
9(水) 中央区 中島公園 ちびっこ遊び隊 10:00 地下鉄幌平橋駅地上(11:30終了) 600円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*「川で水あそび」。0~4歳の親子対象(5歳以上も参加可能)。定員15組。
12(土) 中央区 旭山公園 蛾に注目、自然散歩 19:00 旭山記念公園第2駐車場 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*夜の森でムシを探す、蛾の美しさを堪能。地下鉄円山公園駅前18:13発、JRバス「円13 旭山公園線」利用。
12(土) 恵庭市 恵庭公園 里山散歩 9:45 JR恵庭駅 1500円 札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 申昼
*恵庭公園の野鳥、野の花を訪ねる。JR札幌駅9:19発エアポートに乗車、恵庭下車。交通費各自負担。
13(日) 中央区 円山公園 定例探鳥会 9:00 円山公園パークセンター前 300円 日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973
13(日) 中央区 円山公園 円山登山 9:00 地下鉄円山公園駅1階バス待合所 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
13(日) 帯広市 帯広の森 モニタリング1000調査 8:30 帯広の森里山活動場所 無料 エゾリスの会 0155-33-4223三日市 申 チョウ類調査
13(日) 小樽市 蘭島、忍路 蘭島海岸忍路観察会 8:30 JR蘭島駅(12:00忍路湾で解散) 200円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
*海岸植物、噴火の跡など観察。交通:JR小樽駅から倶知安行き列車、または中央バス余市方面行きで蘭島下車。
13(日) 小樽 長橋なえぼ公園 自然観察会 10:00 なえぼ公園森の自然館(12:00解散) 無料 小樽市長橋なえぼ公園 0134-27-6061 申 定員20名
*観察指導員と一緒に、樹木や草花、生き物などを観察。2日前までに申し込み。虫除け、飲料など持参。
13(日) 登別ふぉれすと鉱山 ながぐつレンジャー 10:00 登別ふぉれすと鉱山(15:00終了) 200円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼
*川の生き物を調査し、展示を作成します。対象:小学生。定員30名。川で活動できる服装で。着替え、シャワー道具。
15(火) 恵庭市 ルルマップ川 さっぽろ自然散歩 10:00 JR島松駅東口 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申昼
*札幌駅9:34発空港行きエアポートに乗車。ルルマップ川沿いを歩き、フレランドへ。帰路は国道36号線からバスで。
16(水) 石狩浜ハマナスの丘 動植物の観察と記録 9:00 ハマナスの丘ヴィジターセンター駐車場 無料 石狩浜定期観察の会 090-6211-1602安田
18(金) 中央区 ユースの森 外来種除去ボランティア 9:45 円山公園パークセンター 300円 北海道自然保護協会 011-876-8546
19(土) 野幌森林公園 見どころガイド 夏編 10:00 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832 申 6/20_より
20(日) 豊平区 西岡水源池 月例自然散歩 9:00 西岡公園管理事務所前 100円 西岡の自然を語る会 090-2697-3215清水
20(日) 千歳市 苔の回廊 登山 7:00 札幌市役所前、7:10 札幌駅北口 5000円 遊悠倶楽部 011-683-1065坂 申昼温泉付き
20(日) 登別ふぉれすと鉱山 森のようちえん 10:00 登別ふぉれすと鉱山(13:00終了) 200円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼
*川あそび。のびのびコース:2~4歳の親子、定員15組。もりもりコース:5、6歳の親子、15組。川の服装、着替え等。
21(祝) 登別ふぉれすと鉱山 山の学校 10:00 登別ふぉれすと鉱山(15:00終了) 200円 登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 申昼
*フローティングなど川あそびを楽しむ。対象:小学4年~中学3年、定員20名。川の服装、着替え、シャワー道具等。
22(火) 中央区 円山公園 季節の自然散歩 10:00 円山公園パークセンター(12:00終) 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
23(水) 豊平区 豊中公園 ちびっこ遊び隊 10:00 豊中公園トイレ付近(11:30終了) 600円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208
*「川で水あそび」。0~4歳の親子対象(5歳以上も参加可能)。定員15組。交通: 地下鉄中の島駅、徒歩5分。
26(土) 野幌森林公園 夏の森のたんけん隊 10:00 自然ふれあい交流館(大沢口) 無料 野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832
*親子観察会。対象:4歳~小学生の親子。定員:先着20名。6/27受け付け開始。
27(日) 豊平区 月寒公園 月寒公園観察会 10:00 月寒公園パークライフセンター 500円 北海道自然観察協議会 011-551-5481山形
*公園を散策して、自分だけの木製品を作成してみよう。申し込み:090-3897-9762鈴木へ電話またはCメールで。
27(日) 小樽 長橋なえぼ公園 親子観察会 10:00 なえぼ公園森の自然館(11:30終了) 無料 小樽市長橋なえぼ公園 0134-27-6061 申 定員20名
*観察指導員と一緒に、樹木や草花、生き物などを観察。2日前までに申し込み。虫除け、飲料など持参。
29(火) 上川町 浮島湿原 ハイキング 7:30 札幌駅北口団体バス乗り場 19800円 りんゆう観光 011-711-7106      申昼
30(水) 札幌ふれあいの森 虫に注目、自然散歩 10:30 ふれあいの森ふれあいセンター前 1000円 自然ウオッチングセンター 011-583-5208 申昼
*親子歓迎。虫に詳しい興野さんと、ゆっくり観察。地下鉄福住ターミナル9:40発、中央バス有明線利用。
今月の行事一覧 来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ 無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い


イベント情報


札幌市円山動物園 動物園の森自由散策

 通常はボランティアガイドでしか入れない動物園の森を、自由に散策できるイベントです。ガイドによる解説も受けられます。

日 時 6月8日(日)、10:00~15:00(最終入場14:30)
場 所 札幌市円山動物園内 動物園の森
案内コーナー 動物科学館前(動物園内)にて案内します
参加費等 無料(入園料は別途必要)、申し込み不要
主 催 札幌市円山動物園保全・教育推進課(Tel 011-621-1426)


野外活動安全対策研修会~川での安全な遊び方

 子どもたちと一緒に野外であそぶ際の「安全」について考える大人向けの研修会です。川での活動は、とても楽しい反面、危険を伴う場合があります。正しい知識・技術を身に着けることで避けられる危険があります。午前は座学、午後は、実際に川に入って学びます。子供の野外活動に興味がある方、指導をしている方のほか、保護者の皆さんの参加もお勧めします。

日 時 6月15日(日)、9:30~16:00
会 場 真駒内公園セキスイハイムスタジアム屋外競技場第3会議室、豊平川・真駒内川
講 師 新野和也氏(リバーレスキュー・救急法インストラクター)
参加費 4,000円
定 員 15名
申し込み 先着順。電話、Fax、メールで。6月8日締め切り。申し込みの際は、
     「名前」「住所」「電話番号」をお知らせください。
主催/申し込み先 自然ウォッチングセンター(Tel 011-583-5208、Fax 011-583-5233、
     Eメール info@shizen-w.org)


討論会とパネル展示会 阿寒富士西麓の貴重な森を残そう!

 オンネトーの南、阿寒富士西麓の森はアカエゾマツを主体とした針葉樹林、林床には多様なコケが美しい景観を作っています。玄武岩質溶岩の凹地には風穴が多数見られ、夏でも0℃近い低温湿潤環境です。このような環境で多様な生き物たちが生きています。いつまでも手つかずで残しましょう。

【討論会】
会 場 とかちプラザ視聴覚室(帯広市西4条南13丁目1/JR帯広駅南側)
日 時 6月29日(日)、13:30~16:00(13:00開場)
参加費 500円(学生・生徒 無料)、申し込み不要(直接会場へ)

【パネル展示会】
会 場 帯広百年記念館ロビー(帯広市緑ケ丘2、JR帯広駅南口より約2㎞)
日 時 6月25日(水)~29日(日)、9:00~17:00、入場無料

主催/問い合せ先 十勝自然保護協会事務局(川内 Tel 015-572-4012)


宮島沼 のんびり観察会

 マガンがいない季節の宮島沼にはどんな生きものがいるのでしょうか? 小鳥、水鳥、植物、昆虫、カエルなどなど、その日出会った生き物を、参加者の興味に合わせて観察します。

日 時 6月21日(土)、朝8時から9時
場 所 宮島沼水鳥・湿地センター
参加費 無料
持ち物 動きやすく歩きやすい靴(そんなに歩きません)、帽子、飲み物など申込は特に必要ありません。
主催/申し込み先 宮島沼水鳥・湿地センター(〒072-0057 北海道美唄市西美唄町大曲3区
    Tel 0126-66-5066、Fax 0126-66-5067)


今月の行事一覧  来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い


お知らせ
※メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。


美幌博物館特別展 蛍が舞う風景


 国内各地の蛍風景を、豊富な写真でご覧ください。蛍をモチーフにした浮世絵や美術工芸品の数々もお楽しみください。
期 間 3月29日(土)~10月26日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
主催/会場 美幌博物館2F 特別展示室(美幌町字美禽253-4、Tel 0152-72-2160)


『阿寒富士西麓の森林と風穴の自然 調査報告2025』の頒布

 2024年、阿寒富士西麓の森を調査。そこはアカエゾマツ主体の針葉樹林、林床にはコケが美しい景観を作っている。凹地には風穴が多数、夏でも0℃近い低温環境。風穴とこのような環境で生きる多様な植物たちを調査し、報告書にまとめた。

摘 要 十勝自然保護協会、A4版、カラー、40ページ
料 金 800円(送料込み1000円)
申し込み方法 ゆうちょ銀行の払込取扱票にて1000円を送金。通信欄に「報告書1冊希望」と記入。
振り込み先 口座記号番号:02790-2-34008、加入者名:十勝自然保護協会
問合せ先 十勝自然保護協会事務局(川内、Tel 015-572-4012)


野幌森林公園自然ふれあい交流館 イベント・展示(9:00~17:00、平日の月曜休館)
■もりの工作コーナー『お花の風車』 6月の毎日(休館日除く)、無料、当日受付。
■もりの工作コーナー『とべ✕2むしロケット』
7月の毎日(休館日除く)、無料、当日受付。
主催/会場
 野幌森林公園自然ふれあい交流館(江別市西野幌685-1 Tel011-386-5832)


ツアー


2025年りんゆう観光自然観察ツアー

 自然観察をしながらのハイキングです。自然ウオッチングセンタースタッフがガイドします。

◇5/14(水)自然ガイドとあるく日高の花・サンゴの滝ハイキング 参加費:16800円 8:00~
◇5/19(月)春の花をもとめて・日高判官館公園ハイキング 参加費:16000円 8:00~
◇5/27(火)花ガイドと歩く・小樽赤岩ゆったり花ハイク 参加費:14000円 8:30~
◇6/3(火)新緑のハイキング・利根別原生林散策とメープルロッジ 参加費:13500円 8:30~
◇6/27(金)ニセコ鏡沼ハイキング 参加費:15000円 8:00~
◇7/29(火)浮島湿原 参加費:19800円 7:30~
◇10/28(火)錦大沼ハイキング 参加費:14800円 8:00~
集合場所 札幌駅北口団体バス乗り場
主催/問い合わせ りんゆう観光(Tel011-711-7106、Fax011-731-1456、Eメール travel@rinyu.jp


自然の旅クラブ説明会

 保育園、自然学校を運営するNPOが運営サポートする「道内外の自然を歩くクラブ」です。3カ月程度に1回郵送する会報誌を見て、選んで参加できます。健康づくり、友達づくりなど、お気軽に参加してください。札幌、小樽近郊を歩く時もあります。

日 時 6月27日(金)、10:00~11:00
場 所 札幌エルプラザ2階環境研修室1(JR札幌駅直結、北区北8条西3丁目)
内 容 服装、持ち物など参加要項などの説明と7月以降の行事について説明します。
問い合わせ先 自然の旅クラブ事務局(安原 Tel 0134-51-5666、携帯090-5077-6632、
    メール yasuhara@sokusinnkai.com)



今月の行事一覧 来月の行事一覧 講座・イベントのご案内 ツアーのご案内 その他のお知らせ 無料配布場所一覧  『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い



自然ウオッチングセンター

住所〒005-0005
札幌市南区澄川5条10丁目4-16

Tel 011-583-5208
Fax 011-583-5233
メール info@shizen-w.org
友だち追加
※観察会など実施中は、事務所不在で電話に出られない場合があります。留守電にメッセージをお願いいたします。